辺境のカンガルーの近況
「義理チョコ禁止」が話題になったりもした今年のバレンタインデー。 私は3個のチョコをいただきました。 ヨメとオカンのもカウントしてますよ、もちろん。 数年後にはムスメもくれるようになるでしょう、やったぜ。 …
UPDATE2018/03/09
辺境のカンガルーの近況
駅の表示板ってあるじゃないですか。 行き先とか発車時刻とか電車の種類とかを表示させるボード。 ふと見たら、よく使ういくつかの駅、もう全部デジタル表示なんですよね。 21世紀ももうすぐ1/5ですし、当たり前かもしれませんけ …
UPDATE2018/03/07
辺境のカンガルーの近況
私、ときどき手袋をなくしてしまいます。 いつの間にかコートのポケットには片方だけ。 レジェンド・オブ・不注意ですね。 ほんと、嫌になっちゃうわ。 最近もなくしちゃったので、とりあえずということで、 たまたま …
UPDATE2018/03/05
辺境のカンガルーの近況
前回の郷土料理の話で思い出したんですが、 去年だか一昨年だか、奈良の大立山まつりに行ってきました。 最近できた新しいお祭りですね。 平城宮跡で四天王像に無病息災を願って云々。 思いっきり真冬の野外イベントで …
UPDATE2018/03/03
辺境のカンガルーの近況
そんなわけで盛岡の思い出をひとつ。 タクシーの運転手さんにきいてみたんですよね。 「夜、どこかの居酒屋に行くんですけど、何食べるのがオススメですかね?」って。 曰く、もともと山間の田舎だから、本当の郷土料理 …
UPDATE2018/03/01
辺境のカンガルーの近況
少し前に、岩手県に出張に行ってきました。 早朝に京都駅から新幹線、東京駅で東北新幹線に乗り換えて盛岡で撮影。 翌日早朝に空港バスで花巻空港に行き、伊丹空港まで飛行機。 伊丹空港近くでレンタカーを借り、山奥の …
UPDATE2018/02/27
辺境のカンガルーの近況
リアカーなどの移動型路上弁当販売に関するニュースを見ました。 路上で弁当買うなんて、なんだかわくわくしませんか? 許可の有無とか、衛生面の徹底とか、販売場所の選定だとか、 出店側はいろいろと大変そうな気もしますが。 &n …
UPDATE2018/02/24
辺境のカンガルーの近況
自転車に乗りながら、髭を剃っている人を見ました。 片手でハンドルを持ち、片手で電気シェーバーをウィィィン、とね。 いやね、正直、衝撃的なわけですよ。 そして片手運転は危ないので、あんまりいい行為だとは思いませんが。 &n …
UPDATE2018/02/22
辺境のカンガルーの近況
ロシアでキックボードが流行っている、とニュースを見ました。 記事がいうには、ロシアは国土が広いので街も広くらしく。 駅近を謳っている物件を借りようとしたら、駅まで徒歩25分だったらしく。 そんなふうに街が広いから、キック …
UPDATE2018/02/21
辺境のカンガルーの近況
“スーパーのいい店員さん”と聞くと、どんな人を想像しますか? おそらく何人かは”レジ打ちが速い人”と答えるんじゃないでしょうか。 ええ、答えてください。でないとこの文章、ここで終わっちゃいますから。 いつも …
UPDATE2018/02/18
辺境のカンガルーの近況
郵便局に切手を買いに行くと、よく限定デザインのものを薦められます。 糊タイプでなくステッカータイプでさえあれば、 絵柄はなんだっていいというのが、正直なところなんですが。 けどまあ、せっかく薦めてくれている …
UPDATE2018/02/16
辺境のカンガルーの近況
ウォレットチェーン、っていうアクセサリーがありますよね。 平たく言えば、財布につける鎖ですね。 20年ほど前にヴィンテージ系の古着が流行った頃は、 つけている人が多かった気がします。 私もフォ …
UPDATE2018/02/14
辺境のカンガルーの近況
私の職場は、小さめの音でずっとラジオがかかっています。 たぶん20年くらい使っているっぽい古いラジオ。 「古いラジオ」って言葉だけ聞くとなんだか素敵そうですが、 家電量販店で最安値で買ったであろう、特に趣も何もないラジオ …
UPDATE2018/02/13
辺境のカンガルーの近況
大学生の頃、所属していた音楽サークルで、 誕生日プレゼントを贈るのが流行った時期がありました。 ある日、友人のタケシが私に言いました。 『なぁ、ハシモト、家の合鍵貸して』 「ええよ、三限はじまるまで寝ときぃ …
UPDATE2018/02/12
辺境のカンガルーの近況
もうひとつ、昔勤めていた広告制作会社の営業社員の話を。 ちょっと抜けたところがある、後輩のミカミくん。 ミカミくん、今日は飲食店のクライアントさんとの打ち合わせ。 先方のピークタ …
UPDATE2018/02/10
辺境のカンガルーの近況
昔勤めていた広告制作会社での同僚、営業社員・タカハシ。 なかなかに面白い発想をする、ちょっと変わったやつでした。 ある日、営業車に一緒に乗っていたとき、 運転中のタカハシの携帯電 …
UPDATE2018/02/09
通知