辺境のカンガルーの近況
いいや、片っ端から読もう。 そう思ったので、片っ端から読むことにしました。 アマゾンプライム会員の読み放題電子書籍。 興味がないわけじゃないんだけど、 どうも時間を割く気が起こらない書籍。 でも頑張って読み進めよう。定額 …
UPDATE2023/03/28
辺境のカンガルーの近況
先日、大阪・四つ橋筋を歩いていると、 おばあちゃんに呼び止められました。 歩道でかがんで、ハンカチを差し出しています。 ハンカチの先には………まるっとした緑色の小鳥。 「ちょっと、お兄さん、この子、全然動かへんねん」 「 …
UPDATE2023/03/27
辺境のカンガルーの近況
前回の続き的な、紐のお話し。 パーカーの紐は、基本的に取りません。 取りてぇな!て思うのも稀ですし。 けど、ボトムスの紐は、割と取りたくなります。 きゅっと結べばベルトの替わりになるような紐。 ユニクロのボトムスに高確率 …
UPDATE2023/03/25
辺境のカンガルーの近況
皆さん、パーカーの紐って取りますか? 鎖骨のあたりに2本ちょろっと垂れるアレ。 フードをきゅっと締めるための紐ですね。 ネットニュースで読んだ記事によると、 ある年代の人は、あの紐を取る傾向にあるとか。 40〜50代だっ …
UPDATE2023/03/23
辺境のカンガルーの近況
先日読んだあるweb記事に、こんなのがありました。 「魁!男塾」という昭和の漫画に出てくる、架空の出版社の話。 漫画上の設定に、文献から引用という解説をつけて、 それらしく説得力を持たせて盛り上げるという演出。 「〇〇は …
UPDATE2023/03/21
辺境のカンガルーの近況
うちの娘、日々、けっこうな頻度で、 ママとトート(私です)を言い間違えます。 ねぇ、ママ、次のお休みの日にさぁ、あ、間違えた。 ねぇ、トート、次のお休みの日にさぁ。という感じ。 最初はいちいち訂正してたんですけど、 最近 …
UPDATE2023/03/18
辺境のカンガルーの近況
毎度のことながら前回の続きのお話し。 世の中、一度で語りきれないことばかりです。 工事現場撮影時の足元は、もちろんランニングシューズ。 そりゃもう、この世で一番動きやすい靴ですからね。 で、仕事終わり、もちろんランニング …
UPDATE2023/03/16
まつお内科写真部(かわせみ写真家)
京都府立植物園の河津桜が咲き始めました。 ソメイヨシノのつぼみも膨らんできているようです。 冬の間楽しませてもらったルリビタキ・ジョウビタキ・トラツグミ達冬鳥も そろそろ渡りの時期を迎えるようで、姿を見る機会が少なくなっ …
UPDATE2023/03/15
まつお内科写真部(かわせみ写真家)
京都府立植物園の梅園がそろそろ満開の時期を迎えます。 梅の開花に合わせて、見物客も増えてきました。 梅と野鳥を一緒に撮影しようと待ち構えるのですが、 最近はスマホカメラマンの方が多く、スマホで野鳥を撮影しようとするもので …
UPDATE2023/03/10
辺境のカンガルーの近況
頻繁にというほどでもないんですけど、 建設・建築・工事系の現場に、写真撮影に行くことがあります。 もちろん仕事で。趣味ではなく。 当然というか、ま、動きやすい格好で行きますよね。 とはいえ、部外者かつ広告・広報方面の人と …
UPDATE2023/03/05
吞んべぇ紀行(大吉)
先週末、兵庫県の灘エリアで日本盛酒造さんで蔵開きが あるということで朝9時を目指して出発。 試飲や利き酒講座があるということで楽しみにしておりました。 が、信じられないくらいの行列。 写真ではお伝えしにくいのですが、道路 …
UPDATE2023/03/02
まつお内科写真部(かわせみ写真家)
いつもは野鳥撮影に行く植物園ですが、新しいマクロレンズを導入したので 早春の草花を撮影してみました。 35㎜換算で180㎜の望遠マクロレンズで、テレコンを装着すれば8倍撮影が可能です。 8倍と言えば、もはや顕微鏡写真のレ …
UPDATE2023/03/01
辺境のカンガルーの近況
前回書いたほどけない靴紐の結び方、 最初はいまいち結び方がわかりませんでした。 まず、テキスト&イラストを見てやったんですよね。 よくわからないので、動画を見ると一発で理解。 やっぱ動画って便利、すごいわ、これ。 それで …
UPDATE2023/02/28
辺境のカンガルーの近況
ランニング中に靴紐がすぐほどほどけるので、 「絶対ほどけない結び方」を導入してみました。 プロも採用しているという結び方。 「イアン・ノット」という名称までついてます。 最初にひと結びをして、次に輪っかをふたつ。 輪を重 …
UPDATE2023/02/27
辺境のカンガルーの近況
前回の続き的な。ゲームの話題。 私、世代的に、ゲームにそれなりに寛容な気がします。 私の子ども時代は「ゲームは1日1時間」 周りもみんなこのルールだった気がします。 けど、親戚が集まる飲み会なんかの時には、 少々制限が緩 …
UPDATE2023/02/24
まつお内科写真部(かわせみ写真家)
今年は京都の植物園でルリビタキを見かけることが少ないです。 見かけたとしても、メスかオスの若い個体で鮮やかな青色の個体に出会えません。 そのような話を撮影者同士でしていたところ 奈良の大和郡山の公園に綺麗なオスがいるとの …
UPDATE2023/02/23