
辺境のカンガルーの近況
本とか音楽って、好みが大きく分かれるものですから、 人に薦めるのって意外と難しいんですよね。 あの店のクロワッサンおいしいよー、なら薦めやすいんですけどね。 とはいえ、今日は皆さんに3曲ほどお薦めしてみよう …
UPDATE2017/10/06

辺境のカンガルーの近況
スカーッとした!と聞いてすぐ思いつく経験ってありますか? 数年前、珍しく夏から秋にかけて随分忙しくしていました。 しかもそれが年末までずっと続きそうで、心身ともにかなりまいっていたんです。 き …
UPDATE2017/10/04

辺境のカンガルーの近況
せっかくなので、前回ほんの少しふれたウイスキーの話でも。 ウイスキーの知識は全然ありませんが、美味しいものは大好きです、私。 お前に飲ませる酒はねぇ!と言ってやりたい方もいらっしゃるかもしれませんが、 そうはいっても美味 …
UPDATE2017/10/02

辺境のカンガルーの近況
喫煙について先日思ったことを少々。 喫煙者・禁煙者どちら側を擁護するとか、そういう話ではないですが。 先日、とある結婚パーティに出たときのこと。 友人が「タバコ吸いに行こうぜ」と私を喫煙スペー …
UPDATE2017/09/30

辺境のカンガルーの近況
親のスネをかじる、という言葉がありますね。 もうすぐ1歳になる娘がですね、私のスネをかじってくるんですよ。 比喩的な意味ではなく、直接的な意味でスネをかじってくるんですね。 まあ、目につくものは、とりあえず舐めたり噛んだ …
UPDATE2017/09/20

辺境のカンガルーの近況
私が高校生の頃、ハイテクスニーカーブームなるものがありました。 NIKEのエアマックスを筆頭に、ハイテクスニーカーがものすごく流行したんですね。 価格は大きく高騰し、入手どころか現物を見ることさえ困難なモデルもありました …
UPDATE2017/09/15

辺境のカンガルーの近況
私、よく飲み物を自販機で買います。 職場の近くに、自販機が8台並んだ自販機パラダイスがあるんですね。 8台すべてが「当たりが出たらもう一本」の自販機です。 当然のごとく、毎日強力な思念を込めてボタンを押すわけですよ。 今 …
UPDATE2017/09/11

辺境のカンガルーの近況
「島の特集だけで雑誌を作ろう」 数年前、そんなアグレッシブな企画に参加していたことがあります。 20~30代向けの雑誌では島移住スローライフの特集があったり、 出身者が都会から戻ってきてアーバ …
UPDATE2017/09/08

辺境のカンガルーの近況
前回に続いて、日常における音についてもうひとつ。 特に深く考えず「なんとなく好きな音」というものがあります。 やわらかい雨がトタン屋根にあたる、ぼつぼつぼつ、という音。 我が家の安物扇風機が首 …
UPDATE2017/09/06

辺境のカンガルーの近況
日常のBGMについてとりとめもなく。 またまたフランスのことも少し。 フランス国内、店内BGMがかかっているお店が少なかった気がします。 きちんと数えてたわけではないんですが、 飲食店は半分以 …
UPDATE2017/09/04

辺境のカンガルーの近況
ビルの屋上の鉄塔に登ってきました。 好きで登ったわけではなく、仕事で。 ポスターに使う街の遠景写真を撮るためですね。 なかなか出来そうで出来ない体験でした。 私、高いところは得意でも苦手でもな …
UPDATE2017/09/01

辺境のカンガルーの近況
手持ちの扇風機を使っている人ってみたことありますか? 小さい扇風機を片手に持って、自分に風を当てながら歩く人。 今年、京都・大阪でけっこうな人数を見ました。 旅行者の方がやたら持っているので、旅行会社やホテ …
UPDATE2017/08/31

辺境のカンガルーの近況
「眠れへん、ヒマや、なんか面白いことしてくれ」 ある夜、うちの嫁が唐突にそんなことを言い出しました。 いや、なんとかしてくれって…、そんなん知らんがな、自分でなんとかせぇや。 ………などと言ってはいけません …
UPDATE2017/08/27

辺境のカンガルーの近況
8月いっぱいは学校が休みなわけですから、 いつもの通勤電車にも子供がたくさん乗っているわけです。 否応なしに会話が耳に入ってくるわけです。 それでふと気づいたんですが、 小学生低・中学年くらいの子供たちがや …
UPDATE2017/08/26

辺境のカンガルーの近況
先日、パリに長期出張中の知人に会いました。 バカンスを利用して日本に帰国中ということで。 そう、フランスってバカンスがあるんですよね。 バカンスいいなぁ、と単純に思っちゃうんですが、 冷静に考えて一ヶ月休む …
UPDATE2017/08/25

辺境のカンガルーの近況
ちょっとしたつてで、映画の撮影現場のお手伝いをしてきました。 不慣れな現場なので最初はお断りしたんですが、 撮影案件が重なりすぎて物理的に人が足りないので、どうしても来てくれということで。 今 …
UPDATE2017/08/15