辺境のカンガルーの近況
異国だ
先日、久しぶりにJR奈良線に乗りました。
私、京都から奈良に行くときは、
いつもJRでなく、近鉄に乗っていくんですね。
奈良市中心部に向かうときでさえ、近鉄乗ってます。
JR奈良線って本数少ないイメージだし、
「電車移動=近鉄」と奈良出身者のDNAに刷り込まれている…。
とはいえ、先日の予定はJR加茂駅のあたり。
近鉄は通ってないし、車で渋滞して遅れても嫌だし、
たまには奈良線乗るか、8年振りくらいかな。
京都駅から乗った時点で、外国人がたっくさんです。
予想はしてたけど、やっぱりすごく多いな。
宇治でもあまり降りないから、奈良に行くんだろうな。
乗換なしっていうのが魅力的なのかも。
近鉄も奈良行き直行があるにはあるんだけど、
西大寺で乗り換えがデフォルトなイメージ。
近鉄特急も素敵だし観光にはよさそうだけど。
…やっぱややこしいよね、特急券買わないとだし。
「始発と終点が京都・奈良」って意外と強みかも?と思いました。
帰りに木津駅から京都行に乗ったときは、さらにすごかったですね。
車両の中で、私だけだったんじゃないかな、日本人。
奈良線、乗車人数少ないイメージだし、そりゃそうなるか。
海外旅行に行ったみたいな車内で面白かったです。
たまにはいかも、奈良線に乗るのも。
また今度、数年ぶりに恭仁京跡でも見にいくとするか。