辺境のカンガルーの近況
生きろvol.2
さて、すっかり食欲をなくした我が家のリクガメ。
お医者さんに診てもらったところ、
身体は特に問題が起きてなさそう、とのことでした。
とりあえずは、私がやっていた対策を継続しつつ、
あまりに体重が減るようなら、点滴的な手段を検討。
でも、それはそれでリスクがあるそうなんですよね。
口開けてエサを流し込むのも、顎を痛める危険性。
この前まで育てていたブリーダーさんに、
飼育状況を相談するのが一番、ということでした。
で、ブリーダーさんに飼育環境の写真を送り、
いろいろアドバイスを受けて、ようやく改善。
葉だけでなく、リクガメフードの匂いで釣るとか、
ライトをもう少し低くとか、いろいろあったんですけど。
一番効果があったっぽいのが、床材を浅くしたこと。
潜れるように深く敷いていたのがダメだったようで。
AIが言ってたんですよね、リクガメは潜りたがりだと。
「潜れないとストレスになるから床材は深く」と。
でも、ブリーダーさんは真逆のことをいいます。
「潜ると安心するけど、冬眠気分になるからダメ」と。
数日後には少しずつ食べるようになり、
いまではすっかり元気になりました。
やっぱりというか、AIも万能ではないですね。
そりゃ、毎日育ててるプロの意見には敵わない。
寒い時期の管理も大変そうですし、注意深く見ていかないと。
あー、生きててよかった、本当に。













