松尾画報

辺境のカンガルーの近況

そこにいる人が少ないから

カード不正利用の話、もうひとつだけ。
少しくらいはポジティブな話題も書きたいので。

個人的に地味に面倒だったのは、
電車に乗る時のICカード・PiTaPaが使えなかったこと。

チャージ式のICOCAは持ってないし、
スルッとKANSAI的なプリペイド型も、もうないんですね。

定期買うには期間が短いし、いちいちきっぷ買ってました。
古の行動だよ、これ。すごくお札が減って、小銭が増える。

で、毎日券売機の前に行って気づいたんですけど、
外国人観光客の多いこと多いこと。ま、そりゃそうか。

券売機前で行き先を眺めてることしばしば。
イクスキューズミーで通してもらって、きっぷを買います。

やっぱり高確率で話しかけられるんですよね。
「Ah-,Excuse Me.アラシヤマ マデ イクラデスカ?」

そりゃ、外国の路線図なんて難易度高いよな。
金額を教えて、乗り換えも伝えないと。

ザッツ・アラシヤマステーション。チケット・イズ・240イェン。
トランスファー・アット・カツラステーション。OK?

定型文のように、4回くらいこの文章を話しました。
文法とか知らん。伝わりゃいいんだ、伝わりゃ。

そういう会話をしてから電車に乗ると、あら不思議。
なんだかとっても気分がいいんですよね。

ま、被害なくカード再発行もできたわけだし。
英語の道案内もひとつ覚えたし、万事よしとするか。